上体上下動

分析:ランナー編

0-16-1-Ozaw Marathon M Age57 PB 3:24

総評 ストライドが他ランナーと比較して広い特徴があります。O脚気味のため、着地で膝が外を向いてるため膝が捻る力がかかるので故障リスクがあるので、足先と膝を真っ直ぐに着地するように修正が望ましいです。典型的な踵着地で、ブレーキになり、衝撃吸収で膝の屈曲が大きめとなり、結果身体の上下動が大きくなっています。ストライドが広いので、フラット着地に修正する余地があると考えます。 チャートによるパフォーマンスバランス評価 ランニングフォームの全体的な特徴を示すため、主な指標をレーダーチャートを使って評価しました。3本の円の真ん中が全ランナーの平均で、内側外側の円はそれぞれ標準偏差の-2シグマと2シグマの分布を示し、外側ほど優れた指標を表しています。 ①② 明確なストライド走法である(ストライドが平均より広く、ピッチが平均より少ない) ③ 身体の上下動がやや大きい(小さい方が良いとして判断) ④ 着地期間GCTが少し長い(短い方が良いとして判断) ⑤ 空走期間が少し短い(両足が地面から離れ空中にある期間) ⑥ 大腿の前方への最大振り出し角度は標準レベルで良い ⑦⑧⑨ 着地時に脚が前方へ振り出したまま...
分析:ランナー編

0-15-1-Yosh Marathon M Age50

普段ランニング練はしない(マラソンもしない)が、毎年3kmのタイムトライアルがあり、今年も4分/kmを維持するのが目標という、50歳男性ランナーのYoshさんのフォーム分析をしました。普段あまり走らないとは思えないほど、3分/kmと速い走行でもフォームの崩れはなく、多くの指標において大学の陸上部に近い指標パフォーマンスを示していました。左右差などのフォームの癖は少ない方ですが次ような特徴が観測されました。着地衝撃による骨盤ドロップが大きく、そのための上半身の左右の横振れが少し見られる。左側の着地時の骨盤ドロップがより大きいので、重心バランスを取るため左腕を横に広げて振り、全体的に上体が右側へ傾く特徴がある。左膝が(右より)伸びた状態で着地するため、左足が弱いがカカト着地になっている(右はフラット着地)。かつ、左膝の屈曲変化が右より強いため、強い蹴りとなり身体の上下動の変動が右側の着地より大きい。 1.走力パフォーマンスの概要 計測時のランニングスピードが3分/kmと速いが、フォームの崩れは無くバランスが取れている。50歳の年齢としては優れていると思われます。 計測時の速度が3分/kmと...
動的指標

上体の上下動と膝の屈曲

身体の
分析:テーマ編

テーマ分析:体の上下動と膝の屈曲、そしてブレーキと加速の関係

走った時の上下動は、空中での放物運動以外には、着地衝撃を吸収するための膝の屈伸が影響している。膝の屈曲が極大になるタイミングは、遊脚が支持脚を追い越す瞬間である。その前後でブレーキと加速期間が分かれている
動的指標

動的指標:膝の屈曲

身体の
分析:テーマ編

肩の回転

肩の回転