お知らせ

お知らせ

3D Running新機能について(予告)

スタッフひでしです。 今日は、フォーム3Dアニメーション(3D Running)の新機能開発を行っており、順次公開予定ですので予告編としてお伝えします。 身体の左右の「ぶれ」を表現(6月中の公開)  殆どの人は上半身を左右揺らしながら走っていますが、まだ再現できておりませんでした。 しかしながら、そのぶれが大きい方もおり、フォーム解析やそのアニメーション化はやる意味があると考え今回この左右ブレの様子を考慮することにしました。開発に手こずっておりましたが、徐々に目処が立ってきて6月中には公開できそうなところまできました。お待ちください! 着地衝撃の上半身での吸収についてモデル構築中(7月を目処) 現在のモデルでは、着地衝撃を上半身で吸収する様子がモデルとしても再現できておりませんでした。 大転子と頭部の動きの差分を上半身が吸収しているものと仮定したモデル化検討を行い、上記の左右ぶれ機能追加開発が終わり次第ソフト実装に着手予定です。 これができると、重そうに走っている人と軽快に走っている人のフォーム差がより顕著に視覚的に捕らえられるものと期待しています。 左右ブレ機能の追加 試作途中
お知らせ

5.12(日)撮影会実施しました

スタッフひでしです。 昨日のジョギング教室につづき日曜日も活動です。 今日はお二人の撮影会を行いました。場所はどこかわかるでしょうか。ここは、東京駅から皇居に伸びる直線の行幸道路(地図に地名がないので、勝手にそうだろうと)以前下見に来た際に道路が碁盤の目で人も少なめで近隣の環境とここ自身の雰囲気もいいと気に入って初めて今回ここを使いました。ランステで着替えて集合してもらい、正味30、40分の撮影会後、皇居ランを楽しまれたようです。 ということで、暫くは駒沢公園か皇居にしようと思ってます。
お知らせ

ジョギング教室2回目を開催しました

友人との共同企画で楽しく走って昼から飲むたび@赤羽の第2回を開催しました。今回も天気も良くて、初心者の方へ体を動かすことへの基礎知識を楽しくお伝えすることができました。運動して飲み会もしてなのですっかり皆さん仲良くなって、楽しい時間を過ごせました。
お知らせ

ホームページを更新完了&新規デモ事例追加

スタッフひでしです。 3Dアニメーション(3D-Running)のバージョンアップを行い、同時にスマホへの対応をスムーズに行うためにホームページ側のレイアウトも大きく変更いたしました。実は結構苦労し連休中は仕事三昧でした。まだところどころ不完全なところがありますが、順次修正を行なっていきます。 新しいモニター様の事例とお客様の声も新規にアップ致しました。 ちなみに、今回サービスをご利用頂いた大竹さんは45歳でマラソンを始めて、あっという間にサブ2.5を目指す現在50歳の男性です。フォームがとても力強く、骨盤に上体が乗っかっている様子が分かります。また、感想も載せてあり参考になりますので是非ご覧ください。
お知らせ

ホームページの更新継続中

現在、スマホ対応を行なっております。 暫しお待ち下さい。 スタッフ秀司
お知らせ

ホームページをリニューアルします

社長の阿部です。 お世話になっております。 令和と元号が変わりました。弊社は平成の末に生まれ、令和で育って行きたいと思っております。みなさまよろしくお願いいたします。3Dのアニメーションサービスの名称をReal Vision 3D Runnning、略して3D Runninngとする予定です。 これまでのモニターの方々のデータを作成して、解析してきた結果をホームページにアップしつつあります。合わせてレイアウトも変更をしてまいりますが、サーバーを止めることなく作業いたしますので、突然レイアウトが変わったりすることもあるかと思いますが、ご了解をお願いいたします。 5月8日(水)には完了予定です。
お知らせ

4月13日 初心者向けジョギング教室を友人の「あうたび」と共同で開催しました。

Yahooニュースにも掲載されました 赤羽経済新聞にも掲載されました
お知らせ

モニター様のフォームアニメーションを追加いたしました!

これまでは、フォームを真横から撮影したデータを元にアニメーション化していましたが、真正面・真後ろからの撮影動画を真横の動画と合成しました。正面から見た時の腕の振りと脚の運びが精度良く再現されるようになりました。是非、ご覧ください。 new モニター様CT new モニター様MH
お知らせ

元オリンピック日本代表と話す機会をいただきました

社長阿部です。 友人のFさんの紹介で、中距離走800mの元日本記録保持者でオリンピック代表の横田真人さん()にお会いし、1時間半も色んなお話を聞き、弊社の話も聞いて頂きました。
お知らせ

2年振りのフルマラソン 結果は?!

スタッフ ひでしです。 撮影会の翌日は板橋Cityマラソンに久々に出場しました。昨年の9月から自身のフォーム解析の結果から、フォームを大きく変えて走る練習をして来ました。実は、フォームのアニメーションを開発し動作解析をしながら、始めてフォームのキーポイントが理解でき、それが本当かを自分の体で実験をすることを進めてきました。