身体の上下動に関する解析結果をアップしました
マラソンにおいて、「腰が落ちたフォーム」や、「高く跳ねるフォームは、前に進むエネルギーにならないから良くない」、と言われることがあります。でも腰が落ちたフォームって、膝が曲がるからかな? でも膝を曲げずに走るってどうやって??高く跳ねないでストライドを伸ばすには?など、初心者の頃からずうっと疑問を感じていました。 そこで、今回身体の上下動の要因をデータをあれこれ分析してみました。すると、身体の上下動の原因がかなりわかっただけでなく、膝の屈伸の使い方と地面の反発力の利用についても、かなり因果関係がわかってきました。 どうしても、技術論文のような記事になってしまいました。読みにくい・解りにくいとは思いますが少しでも興味がありましたら読んでください。みなさんのフォームの進歩にお役に立てば幸いです。 なお、記事は誰でも読めますが、全文読むには無料会員登録が必要になります。(フォーム解析サービスの事業継続のため、ユーザーのご協力をお願いいたします) 新規登録記事3件ーーーーーーーーーーーーー身体の上下動の要因1ー 膝の屈曲市民マラソンランナーでは、身体の上下動が膝の曲がり具合と関係がありましたが...